Pythonでforループの進捗具合を確認したい時にはtqdm

ドラクエウォークの事ばっかり書いててもしょうがないのでちゃんとした記事も書きます。
Pythonを使って大量データの処理をする時とか、処理時間中に進捗が気になった事ってありますよね。
でも、いちいちprint文 ...
ウォークマイレージスタンダードパスの限界が見えた日曜日

一日中仕事もといボランティアに勤しんだ灰色の土曜日をやり過ごしてなんとか日曜日はお出かけしてきました!
やっぱり晴れた休日は気持ちいいですね!(これを書いている月曜日は1日雨模様)
予定的に移動はあまりしなかっ ...
3連休初日のドラクエウォークとメタルスライム

3連休始まりましたねー。
今日は1日ゆっくりと家で。。仕事してました。08:00から24:30まで。
疲れた。。
波乱の幕開けとなった3連休ですが、散歩くらいはちょこちょこしましたので今日もガチャが ...
ランニングで試してみたWALKモードの効率はいかに

さてドラクエウォークで始めるダイエットは2日目です。
早くもランニングに行くか行くまいかかなり悩ましいところでしたが、ブログに書かねばという強い意思で立ち上がりました。
ランニング中はWALKモードという勝手に ...
DQWことドラクエウォークで始めるダイエットへの道

そろそろ痩せないとまずい。
体をひねると背中に肉の存在を感じるようになってしまいました。。
運動すれば少しづつでも痩せるのはまあ、間違い無いんですが兎にも角にもランニングって続かないんですよねー。
...
Crayon Syntax Highlightを使ったら<>が自動変換されてしまう

技術系ブログを書こうと思ったらやっぱりコードを載せないと話になりません。
コードの見栄えをよくするプラグインの中でもCrayon Syntax Highlightを使っている方も多い様ですね。
見た目も綺麗だし ...
Swaggerの初心者向け使い方紹介

面倒な前置きは一旦省きましょう!
ここではSwaggerの説明をしますが、こんな人をターゲットにしています。
Swaggerで何が出来るのかよく分かんない人なんだかよく分かんないけどSwagger使ってカッコ ...
Nginxのドキュメントルート設定を理解して変更する

Webサーバーのルート変更ってどうにも面倒なので気が進まないので敬遠しているのですが、そんな気持ちがもう起きないようにまとめて行きたいと思います。
ドキュメントルートはnginx.confで変更Nginxのドキュメントルー ...
Nginxの設定ファイルいじったらプロセスが閉じなくなった

Nginx使ってみたのですが、ちょっとあれって思ったので。
NginxとうWebサーバーとは何か、特徴は、、という説明は一旦ここでは省きます。機会があればまた纏めようかと。
Nginxは起動時ノーリアクションN ...
pandasで入れ子になったtableがあるhtmlを読込む

業務でここのところずっとPythonを使っています。主にAIだの機械学習だのDNNだのとその辺の比較的今風の分野を触ってるんですが、それも飽きてきたので何か業務以外の事をやりたい。とは言いつつ何をやるでもないのでランサーズの案件を眺め ...